成功の秘訣

完全成功マニュアル ~成功に必要な7つのこと~

完全成功マニュアル ~成功に必要な7つのこと~

何が何でも成功したい。

そう思っている人は多いことでしょう。

「成功を掴むためにはどうすればいいのか。」

そんなシンプルな問いに対して、今回は“完全成功マニュアル”と銘打ち、「成功するために必要な7つのこと」を紹介したいと思います。

 

 

 

1. 成功の仕組みと自分自身を知る

成功の仕組みと自分自身を知る

まず、1つ目は「成功の仕組みと自分自身を知る」です。

孫子の兵法で有名な「敵を知り、己を知らば百戦危うからず」という言葉にある通り、敵(成功)の仕組みを把握し、己(自分自身の長所や短所)を知れば、何をすればいいのかが見えてきます。

目標を達成するのは、他でもない「あなた自身」です。

あなたの才能、経験、体力、精神力、性格や考え方・価値観、傾向やクセ、得意なこと、苦手なこと、強みや弱み、周りと同じところ、周りと違うところなど、あなたに関するあらゆることを把握しておくことが、成功への近道になり、また、失敗を回避する最大の方法でもあります。 

そして、同時に「成功」という現象はどのように起きるのか何が成功の鍵なのかを知っておくことも重要です。

当ブログの「成功の秘訣」に関する記事もぜひ参考にしてみてください。

 

自己肯定感 「自分」を成功へ導く最も重要なもの

成功の秘訣

2022/10/10

自己肯定感  「自分」を成功へ導く最も重要なもの

「今日もダメだった。」 そんな暗い気持ちで毎日を振り返っていませんか? 事実、真面目な人ほど自分を卑下し、追い込み過ぎてしまい、成果に繋がらないという悪循環にハマりがちです。   そんな負のループに嵌らないために重要なのが「自己肯定感」。 今回は自己肯定感について解説したいと思います。 目次 結局、最も重要なのは「自分を肯定する」ということ 肯定するか、否定するかは自分次第 自己肯定の邪魔をする3つの悪いクセ 自分を肯定するための5つのヒント まとめ   1. 結局、最も重要なのは「自 ...

続きを見る

試行錯誤 ~成功に直結する試行錯誤のやり方~

成功の秘訣

2022/10/10

試行錯誤 ~成功に直結する試行錯誤のやり方~

成功方程式の回で「試行錯誤が非常に大切」というお話をしましたが、試行錯誤すれば何でもいいという訳ではありません。 正しい方法でやらないと、成功を掴むことは永遠にできないでしょう。 今回は試行錯誤について深堀りしたいと思います。     目次 正しい試行錯誤が成功を掴む 誤った試行錯誤は時間の無駄 成功に直結する試行錯誤のやり方? 正しい試行錯誤の実例 まとめ   1. 正しい試行錯誤が成功を掴む 戦争映画などで大砲を打つ時、まず試し打ちをして、その着弾点を元に正確な標的を狙う ...

続きを見る

完全成功マニュアル ~成功に必要な7つのこと~

成功の秘訣

2022/10/9

完全成功マニュアル ~成功に必要な7つのこと~

何が何でも成功したい。 そう思っている人は多いことでしょう。 「成功を掴むためにはどうすればいいのか。」 そんなシンプルな問いに対して、今回は“完全成功マニュアル”と銘打ち、「成功するために必要な7つのこと」を紹介したいと思います。     目次 成功の仕組みと自分自身を知る こころを整える からだを整える 仕事術を体得する 勉強法を体得する 「積み上げ」を習慣化する うまいくいかない時は3ステップで解決する まとめ   1. 成功の仕組みと自分自身を知る まず、1つ目は「成 ...

続きを見る

成功者の名言

成功の秘訣

2022/10/10

成功者の名言  名言は成功のヒントそのもの

あなたは好きな名言がありますか? たった一言で人の魂を揺さぶる名言ですが、特に成功者の名言はまさしく金言そのもの。 素晴らしい名言との出会いは、人生を大きく変える力を秘めているかもしれません。 今回は名言の魅力についてお話したいと思います。 それでは見ていきましょう。   目次 名言の持つ力 成功者の名言は役に立たない? 名言から学ぼう まとめ   1. 名言の持つ力 先人が人生を通して得た教訓は、主に本などで学ぶことが可能です。 とはいえ、なかなか読む時間がとれなかったり、自分にはあ ...

続きを見る

成功の法則 勝ちパターンを意識しよう

成功の秘訣

2022/10/10

成功の法則 勝ちパターンを意識しよう

この世界にある全ての物事と同じく、成功には法則があります。 成功の法則を知ることで、「何が足りないから成功できないのか」という成功の鍵を理解することができます。 今回は成功したい人は必ず意識するべき「成功の法則」についてお話ししたいと思います。 それでは見ていきましょう。   目次 成功の法則 成功している人から学ぶ 自分の成功の法則を知る まとめ   1. 成功の法則 まず、成功の法則を知るためには、成功と失敗のサンプルが必要です。 幸いにも現在はインターネットなどの情報技術が発達し ...

続きを見る

 

 

2. こころを整える

こころを整える

続いては「こころを整える」です。

メンタルトレーニングに代表されるように、スポーツなどで精神力の差が結果に大きく影響することは、もはや周知の事実となっています。

頑張って努力し続けるのも、諦めるのも、あなたの「こころ」が決めたことです。

前向きな精神状態を維持することは、成功するために最も必要なことと言っても過言ではありません。

結果を出すためにも、理想的な「心の姿勢」を追求し、メンタル力を高めましょう。

当ブログの「こころ」に関する記事もぜひ参考にしてみてください。

 

悩み・うつ

心を鍛える

2022/10/10

悩み・うつ ~悩みとうつを乗り越えるために~

現代はひと昔に比べても科学やテクノロジーが高度に発達した素晴らしい世界と言えると思いますが、それでも私たちの悩みは尽きません。 この瞬間もきっと多くの人が、悩みやうつから解放されたいと思っていることでしょう。 今回は悩みやうつについてお話したいと思います。   目次 悩みとうつは有害なのか? 悩みをなくす方法 うつを改善する方法 まとめ   1. 悩みやうつは有害なのか? あなたには悩みがありますか? つらいことが続いたり、悩み続けてうつになりかけていたり、または、もう既に鬱状態になっ ...

続きを見る

ストレスと疲れ

心を鍛える

2022/10/10

ストレスと疲れ ~ストレス疲れとの付き合い方~

会社や学校行くの、しんどいですよね。面倒くさいですよね。 あまり気にしない人もいますが 特にとりこし苦労しがちな性格の人は、本当に しんどい人生送っていると思います。 今回はストレスや疲れについてお話ししたいと思います。   目次 ストレス疲れの正体とは ストレス疲れを防ぐには ストレスはゼロでもだめ まとめ   1. ストレス疲れの正体とは 学校や職場に行くのが嫌な人は、つまるところ、人間関係のストレスが嫌な人と仕事や勉強・授業など作業そのものが嫌な人に別れると思います。 特に人間関 ...

続きを見る

心を整える

心を鍛える

2022/10/10

心を整える 理想的なマインドセット

宇宙人が地球を見つけた時(もしかしたらもう見つけているかもしれませんが)この星を支配している生物が「人間」であることに気付くのに時間はかからないと思います。 そして宇宙人は人間を「地球上で最も知能の高い生物」と評価するでしょう。 そんな、人間を地球の覇者たらしめた高度な知能は、同時に非常に複雑な「心」というものを生み出しました。 「心」は人間に感動や意欲など様々な喜びを与える一方で、悩みや不安といった苦しみをもたらします。 文明もない遠い昔から現在の高度な現代社会にいたるまで、人間は「心」に導かれ進み、時 ...

続きを見る

 

 

3. からだを整え

からだを整える

こころを整えたら、次は「からだ」を整えます。

心と同じく体も、言うまでもなく、日々の体調管理を意識し高いレベルを維持することが大切です。

あまりにも当たり前すぎるため、意外に見過ごしがちな「身体の健康」ですが、どれだけ努力できるか、つまり成功するかしないかは体力の差で決まる場合が多いのです。

そして、体の健康は心の健康にも直結します。

さきほどお伝えしたメンタル力も、体力を先行して高め、結果としてメンタル力をあげるという方法もあります。

身体はもちろん心の健康のためにも、しっかりと睡眠をとり、運動不足に気を付け、適切な栄養の摂取をこころがけましょう。

当ブログの「からだ」に関する記事もぜひ参考にしてみてください。

 

食事と栄養

体を鍛える

2022/10/10

食事と栄養 ~栄養の基本と合理的な食べ方~

結果を求めて頑張る人に必要なのは、睡眠・運動、そして「栄養」です。 ここ一番での勝負時はもちろんのこと、一番差がつく“努力するための体力”とも言うべき「日々の健康状態」において、食事と栄養が大きな原動力になることは言うまでもありません。 今回は、忙しいとついついおざなりになりがちだけど、実は非常に重要な、「食事と栄養」についてお話したいと思います。   目次 食べる前に知っておきたい栄養の基本 成功して夢を掴むためにおすすめの食べ物! 同じ食べ物でも差がつく「上手な食べ方」 まとめ   ...

続きを見る

睡眠と運動

体を鍛える

2022/10/10

睡眠と運動 ~効果に差がつく「質」の違い~

睡眠と運動。 健康のために気を付けている人も多いと思いますが、そのクオリティについて考えたことはありますか? ただ寝たり運動するのではなく、ほんのひと工夫するだけで、より効果的かつ短時間で効率的に休養をとることができます。 今回は睡眠と運動の「質」についてお話したいと思います。 目次 質の高い睡眠と運動が元気の源 疲れに直結!睡眠の「質」 運動は闇雲に動かず、効率良く まとめ   1. 質の高い睡眠と運動が元気の源   「身体がだるくて仕事や勉強のヤル気が出ない」「休日なのに、家事はお ...

続きを見る

身体を整える

体を鍛える

2022/10/10

身体を整える ~最高のパフォーマンスのために~

あなたは健康に気を付けていますか? 普段は仕事や学校で忙しくて、自分が健康かどうか考えもしないという人も多いのではないでしょうか。 しかし、夢や目標がある人にとって「健康であること」は非常に大切です。 なぜなら夢や目標を叶えるためには、努力と工夫が必要で、その努力と工夫ができるかどうかは、心と身体の健康にかかっているからです。 今回は身体を整えることの重要性についてお話したいと思います。 目次 勝負の分かれ目は「体力」 身体を整える基本的な方法 「自律神経」が体調管理のポイント まとめ   1. ...

続きを見る

 

 

4. 仕事術を体得する

仕事術を体得する

心と体の準備ができたら、いよいよ実践編の「仕事術を体得する」です。

当ブログでは「仕事術」と言っても、デスクワーク等に限った話などではなく、あらゆる行動や作業の結果を向上させる共通の技術として扱っています。

「心」「技」「体」の3つを軸として、仕事術を極めることで、仕事はもちろんプライベートなどさまざまな場面で活用することができます。

学校や仕事、家事や趣味に至るまで、何かうまくいかないと感じていたら、当ブログの「仕事術」に関する記事を参照してみてください。

 

タフなビジネスマンの特徴3つ

仕事術

2022/10/10

タフなビジネスマンの特徴3つ ~仕事で疲れないシンプルな理由~

仕事においてタフであるかどうかは非常に重要です。 働いている人の多くが、「もっと体力があれば、より大きな成果を残せるはず」と考えていることでしょう。 体力は生まれ持った才能だけではなく、地道な体調管理と 適切な努力によって得られるものです。 そして、そういった営みが習慣化しているタフなビジネスマンには共通している特徴があります。 今回は、仕事でタフな人の特徴を3つお話ししたいと思います。   目次 からだが健康である こころが健康である 仕事が上手&好き まとめ   1. からだが健康 ...

続きを見る

タイムマネジメント

仕事術

2022/10/10

タイムマネジメント ~「時間」をコントロールする~

仕事術を語る上で外せないのが「タイムマネジメント」です。   「学生の頃と違って社会に出たらやたら時間にうるさくて面倒。」と思う人もいるかもしれませんが、それは大きな間違い。  なぜなら、受験勉強は実はタイムマネジメント力を競っているとも言えるからです。   タイムマネジメント力さえあれば、浪人生はもしかしたら浪人せずに済んだかもしれませんし、現役生はもっとレベルの高い大学に合格できたかもしれません。 時間をうまく使えるかどうかは、受験や仕事はもちろん人生の全てのシーンにおいて大きな差 ...

続きを見る

~仕事で最も重要な「心の姿勢」~ 

仕事術

2022/10/10

マインドセット ~仕事で最も重要な「心の姿勢」~

仕事をする上で特に重要なことの一つとしてマインドセットがあります。 マインドセットとは、「モノの見方や考え方」のことです。 毎日の仕事はもちろんのこと、掃除や洗濯などの家事、さらには遊びにいたるまで、マインドセット、つまり、どのように考えながら行動するかで結果が大きく変わってきます。 今回は仕事で成功するためのマインドセット、心の姿勢と気を付けるべき2つのポイントについてお話ししたいと思います。   目次 マインドセットが仕事に与える影響 結果を出すために1番必要なのは「強い気持ち」 「強い気持 ...

続きを見る

仕事術

仕事術

2022/10/10

仕事術 ~コツを意識すれば、仕事は楽しくなる~

あなたは仕事が好きですか ? 休みより仕事が待ち遠しいという人は少ないかもしれません。 しかし、仕事術を駆使し、仕事のコツを掴んで、スキルが上達してくると、仕事を面白いと感じはじめ、やがて仕事自体が好きになってきます。 今回は特に、日曜日の夕方が憂鬱なサラリーマンの方へ 、「仕事術」を身に着け、仕事を楽しむことの重要性についてお話ししたいと思います。     目次 そもそも仕事って何? 仕事術で「仕事のコツ」を掴み、仕事を好きになろう 仕事術は「心・技・体」の3種類 まとめ   1. ...

続きを見る

 

 

5. 勉強法を体得する

勉強法を体得する

そして、仕事術の基礎となるのが「勉強のテクニック」です。

勉強と言っても、なにも受験生など学生に限った話ではなく、“一生勉強”という言葉にもある通り、実は仕事だけでなく趣味や家事などでも、勉強で培う能力は幅広く応用が効いてきます。

勉強に必要な「やる気」「集中力」「記憶力」を鍛えることは、試験はもちろん、あなたの人生のさまざまな場面で、よい結果をもたらす原動力になることでしょう。

勉強の技術については、当ブログの「勉強法」に関する記事をご覧ください。

 

記憶力 ~「記憶に必要な4つの条件」~

勉強法

2022/10/10

“記憶力” ~記憶に必要な4つの条件~

  勉強が苦手な人の中でも、特に「記憶モノ」が苦手だと言う人は多いでしょう。 英単語や構文、公式や法則、地名や人名など覚えなければならないことは山ほどあります。 実際、試験といっても「いかに多く問題と解答のパターンを正確に記憶しているか」を競っている面が大きく、近年、思考力を問われるように変化してきたとはいえ、依然として記憶する力が求められることが多いのが実情です。 今回は勉強の中でも特に重要な「記憶力」についてお話ししたいと思います。 目次 記憶することの意味 ~なぜ覚えるのか~ 必見!記憶に ...

続きを見る

「集中力」集中力を上げる3つの方法

勉強法

2022/10/10

集中力 ~集中力を上げる3つの方法~

「勉強の能率を上げたい」そんな時、真っ先に思い浮かぶのが「集中力」についてでしょう。 集中して勉強すれば、理解力、思考力そして記憶力の向上が期待できます。 また、勉強だけでなく仕事においても生産性UPにつながります。 某アニメでも「全集中!」というワードが印象的でしたよね。   そんな集中力を上げる方法ですが、ポイントはあなた自身の「コンディション」と「環境」の2点です。 今回は集中力を上げる2つの方法を紹介したいと思います。     目次 「集中している」とはどういう状態か ...

続きを見る

やる気の出し方 ~やる気が出ない時に試したい5つの方法~

勉強法

2021/10/18

“やる気”の出し方 ~やる気が出ない時に試したい5つの方法~

言うまでもなく、勉強において「やる気」をどうコントロールするかは最も重要なことの1つでしょう。 今回は勉強しないといけないのにやる気が出なくて困っている人向けに、効果的なやる気の出し方を5つ紹介します。 ちなみに、この方法の根拠となっているやる気自体の考察について別記事にてまとめてありますので、そちらもぜひご覧ください。   目次 心と体の健康を保つ 理由と目的を意識する 興奮する 緊張感を持つ 習慣化する まとめ   1. 心と体の健康を保つ まず1つ目は「心と体の健康を保つ」という ...

続きを見る

“やる気”のすべて ~勉強で最も重要なのもの~

勉強法

2022/10/10

“やる気”のすべて ~勉強で最も重要なのもの~

あなたは勉強が好きですか? 「得意」という人は多くても、「好き」という人は少ないかと思います。 ご存知の通り、勉強は強いて勉めると書きます。 文字通り「面倒だけど頑張ってやるもの」というような意味を持っているのです。 つまり、勉強は「目的のため頑張って知識を習得すること」というわけです。 そして、勉強に一番必要なのは面倒でも頑張るための「やる気」 です。 勉強で結果を出すために実は最も重要な「やる気」が今回のテーマです。   目次 勉強の最大のコツは「やる気」 「やる気の正体」“やる気”とは一体 ...

続きを見る

 

 

6. 「努力の基本」を意識しながら “積み上げ” を習慣化する

「努力の基本」を意識しながら “積み上げ” を習慣化する

ここまで、成功に必要な5つの基礎力についてお話しましたが、これに「努力」を組み合わせることで、「成功への確かな道筋」を作ることができます。

もし、才能や環境に恵まれていても、「努力の基本」を間違えると、決して大きな成長は望めません。

具体的には以下のような点です。

  • コツコツと繰り返し努力し続ける
  • うまくいかない時は原因を追求し、試行錯誤する
  • 効率をあげるための工夫・改善を怠らない

詳しく見ていきましょう。

 

コツコツと繰り返し努力し続ける

 どんなに最短距離でやろうとしても、1日で大きな成果を得ることはできません。

オリンピックに、1日だけ練習して出場した選手は過去1人もいないでしょう。

一流を目指すなら継続して努力し続けることが大切です。

もちろん簡単ではありません。

ところが、毎日、毎週、どうにか続けていくと、だんだんと心と体が慣れてきます。

そして、そういった努力を継続するのも難しくなくなってくるのです。

わたしは、これを「行動における慣性の法則」と呼んでいます。

 

うまくいかない時は原因を追求し、試行錯誤する

継続と言っても、同じことをただ繰り返すだけでは意味がありません。

例えばあなたは毎日ドライヤーを使っているとして、その技術は日々向上しているでしょうか?

もしあなたのドライテクニックの成長が停滞していて、美容師のそれに劣っているなら、その違いを産んでいるのは「試行錯誤による改善」です。

あなたのドライテクニックと美容師のそれとの最大の違いは、才能やノウハウだけではなく、自己流と正しいやり方の差をなくすために試行錯誤し、工夫し、改善し続けてきたかどうかの差なのです。

簡単なことは労せず成功できますが、そう簡単には成し得ない、大きな成功を得るためにはこの「試行錯誤」が絶対に必要です。

 

効率をあげるための工夫・改善を怠らない

ある程度慣れてくると、一定のレベルに到達し、そこそこの結果を出すことは容易になってくるでしょう。

しかし、更なる成功を求めるなら、常に今やっていることをより早く正確に高い結果を出せる方法がないか考え続けてください。

決して満足せず、もっといい方法はないか、生産性をあげる工夫はないか、探し続けることでさらに努力の質が向上します。

 

 

そして、そんな日々を重ね続け、様々な失敗と成功を積み上げていけば、ある時、急にうまくいきだすタイミングが訪れます。

いわゆる「ブレイクスルー」という状態です。

成長した知見、培った感覚・感性、求め続けて得たノウハウ、最適化された行動習慣、苦労して編み出したテクニック、気付いたらいつのまにか作り上げていた成功へと導く環境・人間関係など、これまで重ねてきた努力によって積み上がってきたものが、組み合わさって、連動し、科学反応を起こし、一気に結果に反映していきます。

このような状態は、もはやあなたの「意識」というより「人」として覚醒したと言ってもよいのではないかと思っています。

あなたのスタイルが完成し、あなた本来の才能と実力が存分に発揮できている状態です。

そんな夢のような魅力的な未来を生み出すのは、驚くほど地味で泥臭い「努力の基本を積み上げる習慣」なのです。

 

 

7. うまいくいかない時は3ステップで解決する

うまいくいかない時は3ステップで解決する

最後に、必ず訪れる「挫折したり、諦めそうになった時」の対処法についてお話します。

ここまで紹介した6つの方法を実践しても、目標が高ければ高いほど、必ず壁にぶつかり、弱気になったり、挫折しそうになったりします。

しかし、人間はあらかじめ想定し準備ておけば、大抵のことは慌てず対処することが可能です。

「転ばぬ先の杖」ということで、前もってピンチになった時の対処法を用意しておきましょう。

具体的には「リフレッシュする」「成功できない原因を突き止める」「改善策を実行する」の3ステップで対処します。

 

step
1
リフレッシュする

うまくいかない時は、心身ともに疲れていて、コンディション不良が原因となっている場合が多いです。

まずは、ゆっくり休み、一旦、難しいことは脇に置いて、思いっきり食べたり、音楽を聞いたり、遊んだり、買い物をしたり、運動をしたり、カラオケで大声を出したり、映画を見て泣いたり笑ったりと感情を爆発させ、気分転換し、ストレスを発散させて、リフレッシュをしましょう。

全力で上手に休んだり遊んだりすることも、こころとからだへの立派なメンテナンスです。

スッキリしたら、やる気ノート(がんばる理由を買いだしたメモなど)を取り出して、 なぜ頑張るのか、頑張ろうと決めたのかを思い出しましょう。

 

step
2
成功できない原因を突き止める

次に、なぜ行き詰っているか原因を追求します。

最もポピュラーなものとしては、ストレスなどで心と身体のどちらか、もしくは両方が疲れていることです。

さきほどの「リフレッシュ」で、解消できればいいのですが、心身とも慢性的にストレスがかかり続ける環境にある場合は、その理由を分析し、中長期的な戦略として、対策を打つ必要があります。

ストレスの原因としては「すぐに後ろ向き、弱気になる、あきらめるなどこころの姿勢に関する悪いクセ」「ヤル気が出ず、グズグズし、努力と試行錯誤もサボり、負け続けてしまうクセ」など、自分自身の習慣などに起因する“悪いクセの問題”と、「学校や職場の人間関係がつらい」「自分がやっていることがそもそも向いてない・適性がない」といった“生活環境の問題”などがあります。

他には、理解していない、やり方が悪い、目の付け所を間違っているなどノウハウや実力不足の問題などもあります。

正しい原因を突き止めるには、とにかく分析し続け、答えを探し続けることです。

仮説を立てて実験し、仮説が正しいか検証するといった科学的研究でおなじみの試行錯誤を繰り返してください。

例えば部屋で探しものが見つからない時、まず仮説を立てて(ありそうな場所を予想して)、実験し(探してみて)、だめなら違う仮説を立てる(別の場所を予想する)といった具合です。

探し物が見つかった時と、解決策が見つかる時は本当によく似ています。

もちろん、いろいろな情報を集めて正解のヒントを探すのも忘れてはいけません。

探し物が見つからない時は、他の人の多くがどうやって見つけたのかを調べたりすることが、発見への近道になります。

 

step
3
改善策を実行する

原因を突き止めたら、あとは簡単です。

その原因となっている問題を解消するための方法を考え、再び成功マニュアル1~6を実践します。

もちろん、それでもうまくいかない時は、また、「7. うまいくいかない時は3ステップで解決する」を実行しましょう!

 

ココがポイント

ちなみに「運がない」というのは、完全に間違っていると思います。

選挙の「当選確実」などでもおなじみの統計学について調べれば、運というのは所詮確率の問題であり、回数を重ねれば、なんら不思議のない結果に落ち着きます。

やり方を間違ったりせず正しい努力をし続ければ、「偶然」が「必然」へと近づいていき、最後は必ず結果がついてくるということです。

「頑張り続けたのに運悪く結果が出なかった。」というのは、ただのいいわけに過ぎにないのです。

 

 

まとめ

  • 成功の仕組み、目標と自分自身を研究した上で戦略を立てる
  • こころとからだを整える
  • 仕事術や勉強法を身に着ける
  • 努力の積み上げを習慣化する
  • うまくいかない時の乗り越え方を習慣化する(“勝ち方”を体得する)

 

人は人、 自分は自分、周りの目ばかり気にせず、「自分のこと」に集中しましょう。

他の人と同じようにできなくても、自分にしかできないこともあるのですから。

そして、前向きに、とにかく強い気持ちで、自信を持ち、楽しみながら頑張りましょう。

失敗したりうまくいかなくても、後ろ向きにならず、前を向いて、どうすればうまくいくか、同じ失敗をせずにすむのかを考えましょう。

 

「弱気」になることが「負け」へと繋がる、というより、“負けそのもの”なのです。

結局、できるかできないかは、あなたがどう考え、どう工夫し、どう行動し続けるか次第です。

あなたが「絶対にできる」と思えば、「絶対にできる」のです。

 

 

 

-成功の秘訣
-

© 2024 絶対にできる.com