仕事術

タフなビジネスマンの特徴3つ ~仕事で疲れないシンプルな理由~

タフなビジネスマンの特徴3つ

仕事においてタフであるかどうかは非常に重要です。

働いている人の多くが、「もっと体力があれば、より大きな成果を残せるはず」と考えていることでしょう。

体力は生まれ持った才能だけではなく、地道な体調管理と 適切な努力によって得られるものです。

そして、そういった営みが習慣化しているタフなビジネスマンには共通している特徴があります。

今回は、仕事でタフな人の特徴を3つお話ししたいと思います。

 

 

1. からだが健康である

からだが健康である

まずは何と言っても体が健康であるかどうかでしょう。

人それぞれ体質や持病などもあるので、常に完璧な健康というのは難しいのが実情ですが、

日頃から「食事・睡眠・運動」という体力に直結する健康3原則を意識して生活すれば、あなたの実力が十分に発揮できるコンデンション調整は可能だと思います。

体調管理については、当サイト の「からだ」コーナーをぜひ参照してみてください。

身体を整える
身体を整える ~最高のパフォーマンスのために~

あなたは健康に気を付けていますか? 普段は仕事や学校で忙しくて、自分が健康かどうか考えもしないという人も多いのではないでしょうか。 しかし、夢や目標がある人にとって「健康であること ...

続きを見る

食事と栄養
食事と栄養 ~栄養の基本と合理的な食べ方~

結果を求めて頑張る人に必要なのは、睡眠・運動、そして「栄養」です。 ここ一番での勝負時はもちろんのこと、一番差がつく“努力するための体力”とも言うべき「日々の健康状態」において、食 ...

続きを見る

睡眠と運動
睡眠と運動 ~効果に差がつく「質」の違い~

睡眠と運動。 健康のために気を付けている人も多いと思いますが、そのクオリティについて考えたことはありますか? ただ寝たり運動するのではなく、ほんのひと工夫するだけで、より効果的かつ ...

続きを見る

 

 

2. こころが健康である

こころが健康である

続いてこころの健康についてです。 

疲れには肉体的な疲れとは別に神経疲れというものがあります。

実際、「仕事で疲れやすい」というのは、うつ病の代表的な症状の1つです。

心と体はつながっているので、「からだの体力」と同じように「こころの体力」にも気を付けなくてはいけません。

これには前向き・後ろ向きと言った考え方や物事の捉え方・ 価値観だけでなく、考えすぎるタイプ・気にしないタイプなど性格や気質 が大きく影響します。

特にオフィスなど複数の人と協力しながら仕事をする人は、この「こころの体力」が疲れの原因である場合が多いので、ぜひ当サイトの「こころ」コーナーを参照してください。

心を整える
心を整える 理想的なマインドセット

宇宙人が地球を見つけた時(もしかしたらもう見つけているかもしれませんが)この星を支配している生物が「人間」であることに気付くのに時間はかからないと思います。 そして宇宙人は人間を「 ...

続きを見る

ストレスと疲れ
ストレスと疲れ ~ストレス疲れとの付き合い方~

会社や学校行くの、しんどいですよね。面倒くさいですよね。 あまり気にしない人もいますが 特にとりこし苦労しがちな性格の人は、本当に しんどい人生送っていると思います。 今回はストレ ...

続きを見る

悩み・うつ
悩み・うつ ~悩みとうつを乗り越えるために~

現代はひと昔に比べても科学やテクノロジーが高度に発達した素晴らしい世界と言えると思いますが、それでも私たちの悩みは尽きません。 この瞬間もきっと多くの人が、悩みやうつから解放された ...

続きを見る

 

 

3. 仕事が上手&好き

仕事が上手&好き

そして、最後は 仕事の実力と適正です。

その仕事に対し適正があるかどうか、高いモチベーションで臨めるかは仕事上での体力に直結します。

つまり、その仕事が上手であるか、 好きかどうかということです。

詳しく解説します。

 

仕事が上手 

仕事が上手な人は、仕事で疲れにくい人と言えるでしょう。

人は皆それぞれ得手不得手がありますので、自分に合った仕事であれば高い成果を残しやすいのは当たり前です。

勉強で言うところの得意科目と苦手科目の関係を考えれば明白でしょう。

また、工夫や努力で実力を磨くことでさらに仕事力が向上し、より疲れにくくなります。

その仕事に興味を持って、本質を理解し、工夫しながら試行錯誤すれば、おのずと「どうすればよりうまくいくか」がわかってきます。

そうやって、その仕事のコツを掴みます。

また、「効率を意識し無駄な作業をしない」ということも重要です。

仕事で成果を出すために、「効率」は避けて通れません。

まずは自分がやっている作業に無駄がないかチェックしてみましょう。

 

仕事が好き

好きな趣味は延々と没頭できるように、仕事そのものが好きかどうかも疲れに大きく影響します。

ゲームや趣味など、好きなことだったら無限にできるという人は多いでしょう。

そんなに興味がない仕事でも無理やり好きになってみるというパワープレイもありますが、やはりもともと好きな仕事の方が無理はないかもしれません。

好きなことを仕事にするのは大変だとは思いますが、やりたくない仕事を我慢してやり続けるのはもっと大変です。可能な限り自分に合った自分の好きな仕事を目指すべきでしょう。

また、仕事が好きかどうかは職場に好きな人がいることや、それ以上に嫌いな人がいない(人間関係のストレスがない)ことも大きいです。

人間関係でのストレスも避けて通ることは難しいので、さきほど紹介した「こころ」コーナーなどを読んで工夫してみて、それでもどうしてもダメならいっそ転職も検討してみるのも1つの方法だと思います。

 

ココがポイント

自分に合っていない仕事や、苦手な人がいる職場だと、ストレスで疲れやすいだけでなく「集中できず、効率も成果も上がらず、勤務時間も長くなってさらに疲れる」という負のループに。今の仕事が辛いのなら、転職するなどして環境を変えてしまうのもひとつの方法です。

 

4. まとめ

  • タフな人は、 心と体が健康な上、 好きな仕事を楽しみながらやっている。
  • 仕事の内容や環境は疲れやストレスに直結している。体調管理だけでなく自分が疲れにくい仕事を見つけることも重要

いかがでしたでしょうか 。

今回はタフな人の特徴3つについてお話ししました。

非常にシンプルな話ですが、心と体が健康なのはもちろん、自分に合った仕事選びも重要ということです。

仕事で活躍している人にスポットを当てたドキュメンタリー番組などでも、 嫌いな仕事を嫌々やっている人ってほとんど見かけませんよね。

一度しかない、かけがえのない人生で、 仕事をしている時間はその大半を占めます。

「毎日仕事で疲れてしまうので体力をつけてタフになりたい」と思っている人は、体調管理はもちろんのこと自分や仕事の事をもう一度見つめ直してみるのもいいかもしれません。

 

-仕事術
-

© 2024 絶対にできる.com